別居相談、離婚相談、相続、遺言書、介護ビジネス、NPO法人設立手続きをサポート・代行。福岡市の遺言・相続をサポート。福岡の植本行政書士法務事務所

植本行政書士法務事務所
HOME
お問い合わせ
事務所概要
取扱業務
業務ご依頼の方法
サイトマップ
トップページ > 確実で安全な遺言(公正証書遺言)



確実で安全な遺言(公正証書遺言)

遺言・相続部門(植本行政書士法務事務所)

遺言書作成をご検討中の方へ
遺言についての基礎知識
遺言でできること(遺言事項)
遺言書の種類
確実で安全な遺言(公正証書遺言)
遺贈・贈与に物申す(遺留分)
遺贈と贈与の相違点


相続手続きの一般的な流れ
相続に必要な手続きの期限・書類
相続人関するQ&A
相続分に関するQ&A
遺言に関するQ&A
相続するのは誰?(法定相続人)
相続開始前に死亡した子(代襲相続)
相続人を調査(戸籍・除籍・改製原戸籍)
相続人行方不明(不在者財産管理人)
相続できる割合(法定相続分)
相続分が増える?(寄与分)
相続分が減る?(特別受益)
相続財産の範囲・調査・評価
遺産分割協議とは
遺産分割協議書の書き方・記載例
遺贈と贈与の相違点
遺贈・贈与に物申す(遺留分)

自筆証書遺言とは
公正証書遺言は、遺言者が口述した遺言内容を、公証人が筆記するという方式の遺言です。

法律の専門家である公証人が作成する遺言なので、自筆証書遺言に比べて、確実で安全な遺言だと言えます。


公正証書遺言のメリット
検認手続きが不要
自筆証書遺言と異なり、遺言者の死亡後に、相続人が家庭裁判所に遺言書を提出して検認手続きを受ける必要がありません。
遺言が無効になる不安がない
法律知識が十分でない遺言者が作成した自筆証書遺言は、法的な不備などによって遺言書の効力に問題が発生する可能性があります。しかし、公正証書遺言は法律の専門家である公証人が作成するのでそのような心配はありません。
紛失・偽造・変造の心配がない
公正証書の原本は公証役場に保管されるので、紛失したり、偽造・変造される心配をしなくてもよくなります。また、遺言者には原本と同一の効力を有する正本が交付されます。なお、この正本を紛失した場合でも再交付を受けることが可能です。
公証人が出張することも可能
例えば、遺言者が入院中で、公証役場に行くことができない場合でも、公証人が出張して作成することも可能です。
耳が聞こえない方や口がきけない方も可能
耳が聞こえない方や口がきけない方も通訳・筆談によって公正証書遺言をすることが可能です。


公正証書遺言作成の準備
遺言者の実印と印鑑証明書が必要
その他には、遺言者の戸籍謄本・不動産の登記簿謄本・固定資産評価証明書、証人の住民票などを準備しておきましょう。
遺言書の内容を考えておく
遺言書の内容は遺言者本人が考えておくことが必要です。準備として、その考えた内容を書面にしておくことをおすすめいたします。
証人2人を確保しておく
公正証書遺言の作成には証人が2人必要です。あらかじめ知人等にお願いしておくことが必要です。ただし、未成年者や推定相続人などは証人にはなれませんので注意しましょう。なお、行政書士も証人になることができますので、お困りの方はご連絡ください。


公正証書遺言作成の手順
公証人役場へ証人2人と出向く
病気などで出向くことができない場合には、公証人が出張して作成することも可能です。ただし、手数料が1.5倍になるほか、公証人に対する日当(半日1万円)、交通費が必要になります。
証人2人の立会いのもと、遺言者が遺言の内容を公証人に伝える
公証人は遺言者の口述(手話・筆談も可)を筆記し、それを遺言者と証人に読み聞かせる
遺言者と証人はその筆記が正確なことを確認したのち、各自が署名・押印する
遺言者が病気などで署名できない場合は、公証人がその理由を付記し、署名に代えることができます。なお、遺言者は実印で押印し印鑑証明書を添付します。証人は実印・認印のどちらでも構いませんが、本人であることを証するもの(運転免許証など)を提示します。
公証人が、その証書が法律に定める方式に従って作成されたものであることを付記し、署名・押印します。

交通費無料サービス地域
福岡市博多区 福岡市中央区 福岡市東区 福岡市南区 福岡市城南区
福岡市早良区 福岡市西区 糟屋郡宇美町 糟屋郡粕屋町 糟屋郡篠栗町
糟屋郡志免町 糟屋郡新宮町 糟屋郡須恵町 糟屋郡久山町
(上記地域以外のお客様はご相談ください)



事務所トップページへ移動 お問い合わせメールフォーム

Copyright (c) 2006 植本行政書士法務事務所 All Rights Reserved.